お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
FXで教科書どおりに一目均衡表、移動平均線、RSI等を使って、1年間取引してますが、負けてばかりです。
FXで教科書どおりに一目均衡表、移動平均線、RSI等を使って、1年間取引してますが、負けてばかりです。テクニカルだけで本当に勝てるのか疑問に思えてきました。
トレーダーの皆様、ほんの少しでいいので、ご助言をお願いします!
ちなみに私は5分足でトレードしてます。
特典・キャンペーン中の証券会社
新規口座開設&クイズに正解で4,000円プレゼント!
タイアップキャンペーンもれなく現金4000円プレゼント!
クイズに挑戦&新規口座開設等で最大2,000円プレゼント
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
オトクなタイアップキャンペーン実施中!
新規デビュープログラム
総額1億円還元キャンペーン
運用スタートプログラム
開設後1ヶ月間取引手数料0円!
2,000円プレゼント
証券に関する悩みや疑問をキーワードから探す
市場で圧倒的な取引量を誇る超大口の人達は、頭も良くて狡猾で、テクニカルにも習熟している訳ですよ。
そのような人達を相手に取引をしているのですから、勝つのは容易な事ではありません。
全力を振り絞って集中してトレードをする。緊張したらいけませんけど。集中できない時は休むのが上策でしょうね。
テクニカルの使い方も上手な人がいて、真似る、つまりお金を払って先生に習うのが一つの方法。トレーディング・システムの仕組みを公開していて、参考になる場合があります。かえって安いかも知れません。
それから、マーク・ダグラスの「ゾーン」又は「ゾーン最終章」を読む事をおススメしますよ。テーマは「テクニカル分析の限界と改善方法」と言ってもいいぐらいですから、参考になるかも知れません。 RSIだけで勝てる
まず、30分足と時間足を見てポジションを持とうとしましょう。 5分足は、トレンドの終点の見極めくらいに使うようにしましょう。
1分足なんか、役に立ちません。 RSIだけで勝てる
来月、再来月辺りのレート予測は、日足も参考に。
時間足を見てポジションを持ったら、損切りラインも時間足を見ながら決めます。ここまでなら普通に下がるな、と思ったら、そこよりも下のレートに逆指値を置きます。これは、相場の急なクラッシュが起こった時の安全弁としての逆指値です。もちろん、逆指値を置けないくらいのハイレバレッジはご法度です。
インジケーターを使いすぎなのでは(´・ω・`)
インジを増やせば迷いも増える。(※個人の感想です)
勝ってる人は『チャートの読み方』を掴んでるのであって、
それはインジの種類や数とは関係ないんだと思います。
雲抜けが一波
雲押しがネックライン押しの第3波起点。
三役好転が3-3波
転換線にあたるごとに押し目。
転換点抜けが4波。
三役好転で5-3波
遅行スパンがローソクと重なって修正期間。
雲抜けが修正一波
雲押しが修正2波
三役好転できずに戻るのが、修正3波。
負けるのは一目しか見てないから。
エントリー条件のフィルターが足りない奴はいつだって負ける。
アドバイスは
インジっていうのは規模感が変わった瞬間に弱いってこと。
だから、急落後に使うんじゃなくて急落前に使って、ついてくだけにしなきゃ
負け続ける。
同じようにもみあいにも弱い。規模が小さくなったときはボリバンとか使って、規模が大きくなるまで待つ。
こんなのはどの手法も同じ。これができないから負けてるって気づいた方がいい。
あとRSIって同時にみるの大変そうだけど、役に立ってるの?
雲とRSIは機能が被っているから、邪魔な気がするけど。
本の通りやって勝ててたらみんな勝てるはずです。
そしたら負ける人いませんので取引になりません。
本なんて基本を覚えるだけですよ。
凄いこと書いてるわけじゃないですし。
そこから経験値蓄えて負ける原因を見つけるわけです。
原因わかればそれを改善したら勝つだけですよ。
改善できればですけと。
常識で考えてください
テクニカルはエクセルでひく直線や曲線と変わりません
そんなことで予想できたら世の中全て予想できますよね
目を覚ましてください RSIだけで勝てる
FXはRSIだけで勝てる?「だけで」は難しいが活用するのはおすすめ ~ FX
売買比率と価格分布はアプリから簡単に確認できるもので、みんなのFX内での取引内容が示されるものです。それぞれの通貨ペアで売りが多いのか、買いが多いのかもわかります。たとえば 米ドル円の買いが40%で売りが60%であると、売りのほうが優勢であることを指しています 。価格分布はみんなのFXの顧客が、どの価格帯にポジションを保有しているのかを示したものです。売買比率と価格分布は市場全体の傾向を現したものではありませんが、あなた以外のトレーダーが何を考えているのかが見えてくる良ツールです。
- 最低取引単位は1,000通貨!低リスクなトレードが可能
- スワップに強み!特にスイングトレードならメリット大
- 他社ではあまり見かけない独自の分析ツールを利用可能
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 29 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.RSIだけで勝てる 2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
少額取引に最もおすすめなのは、1,000通貨から取引できるみんなのFX。 スワップ、スプレッドはどちらも高水準で、他社よりも優れた環境で取引可能。 RSIだけで勝てる さらに様々な分析ツールを利用することが可能で、RSIだけでなく多角的にチャートを分析することが可能。
- 30〜100Lot未満:1,000円獲得
- 100〜500Lot未満:3,000円獲得
- 500〜1,000Lot未満:10,000円獲得
- 1,000〜2,500Lot未満:15,000円獲得
- 2,500〜5,000Lot未満:30,000円獲得
- 5,000Lot以上:50,000円獲得
SBI FXトレード:1通貨での取引+トレール注文が可能
RSIだけで勝てる
SBI FXトレードであれば、 主要通貨ペアだけではなく新興国通貨や高金利通貨もすべて1通貨から取引可能 です。南アフリカランドも中国人民元もトルコリラも1通貨から取引できるので、低予算でFXの練習ができるのです。たとえば1米ドルが100円とすると、 1通貨の取引であればたったの4円から始められる計算 です。4円であれば、失っても特にダメージはありませんよね。自分の取引手法が正しいのかを検証するにはもってこいのFX会社です。
RSIによる取引で大きな問題になるのが出口戦略ですが、SBI FXトレードであればトレール注文に対応しているので特に考える必要はありません。 トレール注文とは、逆指値注文がレートについていく注文方法 です。たとえば米ドル/円を110円で購入しトレール幅を2円に設定すると、まずは108円に逆指値注文が出されます。米ドル/円が112円になれば弱指値注文は110円になり、115円になれば113円になるのです。その後、値が下がってきて113円に到達すると決済され、1通貨あたり3円の利益が確保出来たことになります。
- 最小1通貨で取引可能
- 1,000通貨以下ならスプレッドが極狭
- 口座開設で500円がもらえる
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | RSIだけで勝てる34 | 1 |
スプレッド(1,001〜10万通貨) | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.19〜7.80銭 | 0.40~15.80銭 | 0.90~18.80銭 |
より少額で取引したいなら、1通貨で取引できるSBI FXトレードがおすすめ。 1,000通貨以下ならスプレッドも非常に狭い。 また、決済ラインをより優位になるように自動的に動かしてくれるトレール注文も利用可能。
コメント